Type your search keyword, and press enter

プラオのステーキハウスのランチとはいかに?!

先週土曜日の、ランマイ図書館3周年記念行事が大成功に終わったので、
図書館のみんなと、お疲れ様のランチに行くことに。
誰かが、「ほら、あの近くのとこでステーキは?」と言い出したときは、わたしびっくりしました。
ステーキなんてプラオで食べられると思ってもなかったから。

それで、行ってみたらほんとに近くでまたびっくり。
図書館から徒歩1分。ほんとに角を曲がってすぐでした。

注文してから30分ぐらいして出てきたのがこれ。
チャーさんとピンちゃん、ブンちゃんはドリーフィッシュ(だれも本物の魚を見たことがないっていうのがポイントね)のステーキ(フライですけど)、
わたしはポークステーキ、
みんなで食べるように、ツナサラダとポテト、「ハニートースト」も。

味ですか?
うーん。。。プラオのステーキって感じかな。
プラオに来たことがある方はわかると思います。
まだ来られたことがなくて、興味がある方は、この機会に是非!

ハニートーストの写真がないのは、みんなに、「プラオの恥になるから」って停められたからです(笑)。

でもね、めっちゃ安いんだよ。全部で500バーツちょい。1000バーツもあれば豪遊できますよ!!
次の打ち上げは、高校の近くに新しくできた、おいしいソムタムのお店にしよう、って全会一致で決まったんだけどね。

ポーランド人とイタリア人、日本人が晩御飯を食べながら話すこと

今日はちょっと早起きしました。
ここ三日ぐらいすごく涼しいプラオのさわやかな朝を楽しむ、というのはおまけで、
つい最近世界一周旅行を始めたばかりのアンナとアンドレアをお見送りするため、というのが本当のところ。

最近世界一周旅行をする人、日本でも増えているみたいだけど、
この二人の目的はちょっと変わってます。
自分探しとかじゃないんだよ。
いろんな国を廻って、それぞれの場所のチェンジメイカー(社会に変革をもたらす人たち)を掘り起こして記録するのが二人のミッションなんだそう。
先月、なんとタイから旅を始めて、最低でも3年間は旅を続けるそうです。すごいーーーー。

今日まで1週間ぐらいプラオに滞在して、私たちの活動にもたくさん参加してくれました。
個人的にも、どうしてイタリアだけあんなにパスタばっかり食べるのかとか、理想的な社会の形ってどんなのかとか、
二人と何から何まで話せたのが楽しかったです。
昨日は、交差点の近くの小さい食堂で、
なななんと、世界第二次大戦について話し合っちゃいました。
野菜炒めとかキノコのサラダとか食べながら、タイの片隅で、
ポーランド人とイタリア人、日本人が、それぞれの立場で、
自分たちが生まれる前の、でもものすごく何回も教科書で教えられて自分の記憶のように印象深い戦争について話し合う。
こういうのも、タイの田舎で草の根団体を運営する醍醐味なんだよね。

アークの活動についてもいっぱいインタビューしてくれて、
イタリア語とポーランド語、英語でウェブサイトに記事を書いてくれるそうなので、
今から楽しみ。
英語しか読めないけど(汗)。
さっき見たら、もうちょこっとブログに書いてくれてました。

 

この後二人は、ヒッチハイク(!)でラオスに渡り、
そこから、ベトナム、カンボジアと回るそうです。
二人だから大丈夫だとは思うけど、
くれぐれも健康と安全に気を付けてね。
また地球上のどこかで会えるのを楽しみにしてるよ。
チャオ!(アンナ、ごめん、ポーランド語はわかんないや。)

近くにあるのに見えないもの

Yoshimi with two pairs of scissors

32年間生きてきて、今日生まれて初めて美容師さんの使うはさみを手に取って触らせてもらいました。
あーー、こんなに小さいもんだったんだー、と感動。
視覚で周りを観察できないというのは、どんなに身近にあるものでも、
手に触れてみるまで、実際の形や大きさなど、あくまで想像するしかないということなんですよね。
なんだなんだ、そんなこと、と思われるかもしれませんが、
わたしにとってはかなりの感動の出来事でありました。
まだ触ったことないもの、山ほどあるんですよ。
病院で使ういろんな道具とか、レストランの厨房の道具類とか、もう数えきれないぐらい。
もし周りに目の見えない子供がいたら、とにかくいろんな人にお願いしてでも、いろいろ触らせてあげてください。
子供だったらかわいいから、かなりなんでも触らせてもらえるでしょ?
大人になるとけっこう恥ずかしくて、「触らせてください」って言いにくいもんなんですよね。